タルタン寺便り」カテゴリーアーカイブ

恭賀新年2023 霊咊のビジョン1

恭賀新年 
霊咊の智慧の光明が五濁の蒙昧を晴らし、安寧の世となることを心よりお祈りいたします。

令和と霊和の日本的霊性より

第三章 般若心経から深まる日本的霊性 
    1-4 カリフォルニアの青い空


 カリフォルニアの青い空は、自由と開放の象徴です。一度その地を体験した人は、誰もがカリフォルニアのオープンな気風を感じることができるでしょう。北カリフォルニアのレッドウッドの森林地帯に佇むオディヤン寺院は、八世紀にパドマサムバヴァが落慶法要をしたチベットのサムイェー寺院と同規模の巨大な立体曼荼羅寺院です。そこにはチベッ トや飛騨山中の氣風と同じ青い空があります。オディヤン曼荼羅の外側にあるチャペルと 呼ばれる小さなお寺にタルタン・トゥルクは居を構えています。生徒の氣が熟すと彼の自宅で、リンポチェに面授の機会を得ます。

 ある時、リンポチェに呼ばれた私は、黄色い布から解かれた大きな経典の束を見せられました。
 「以前、あなたが語っていた、ミスターササメがパンチェンラマから譲り受けた経典は、多分これだろう。この経典は般若経の一部だ」
 それは金泥直筆の古いチベット経典で、チベット大蔵経の一部でした。
 「この経典はサザビーズのオークションに出品されていたものだ。少々高値だったが、 ミスターササメのために手に入れた」

 晩年の笹目先生にお会いした時、「盗賊に盗まれたパンチェンラマの大蔵経がカナダの とある銀行に抵当として保管されていることを突き止めた」と言われていたことを思い出 しました。リンポチェは、「大蔵経の一部を現金化するために、オークションに出品したのだろう」と推測されていました。
 パンチェンラマの大蔵経が百年の時を超えて、さまざまな因縁の果てに、チベットの地 からアメリカ大陸の北カリフォルニア山中のオディヤン寺院に辿り着いたのでした。その 経典の一部が般若経とは、偶然とは思えないほど驚くべきことでした。

 タルタン・トゥルクは、散逸するチベット大蔵経を収集し、新たな装丁で百二十巻のニ ンマ版とし、一九八〇年に米国でチベット大蔵経を開版します。その後、チベットに伝わっ た全ての仏典や論釈書を蔵外教典八百巻に編纂し、仏典の保存に力を入れてきました。

 更に一九八九年から、インドのブッダ成道の地ブッダガヤにて世界平和セレモニー、モンラムチェンモを主宰し、一万人の亡命チベットラマ僧らが祈りを捧げる法要を毎年開催しています。そして、法要に参加する全てのラマたちと亡命チベット寺院に、毎年膨大な経典の無償配布を行なっています。チベットという千年仏教国の国土が侵略されて六十年 以上が経ちますが、タルタン・トゥルクの経典保存に対する熱く強い思いは、歴史的価値 を持つ経典の焚書を目の当たりにした深い悲しみを、経典無償配布事業を通して、未来への仏教復興を願う生涯を掛けた惜しみないプロジェクトとして続けられています。

 チベット仏教では般若経に説かれる智慧の瞑想が、何も捉えらない青い空に喩えられる ように、その広大な空間と意識空間は同等と見ます。青い空に雲が現れても、それは常に 生々流転し、一瞬も留まることなく、来ては去ってゆくものです。その雲は、私たちの心 に去来する思考そのもの、雲を追うことなく、青い空間をただ見つめること、密教ではそ れが意識の本質そのものだと理解します。

 この広大な空間を仏教では、法界 ( ダルマダートゥ ) と言います。

タルタン・リンポチェへの長寿の祈り

タルタン・リンポチェ
クンガ・ゲレック・イェシェ・ドルジェ(Kun-dga dGe-legs Ye-shes rDo-rje)への長寿の祈り

ゾンサー・ジャムヤン・キェンツェ記す

クン(Kun)ツザンポ・ガ(Ga)ラップドルジェ・ヴァイロツァーナ、
我らニンマ派の三種の相伝による全ての持明者の御師達。

この法脈を護持し弘法するタルタン・リンポチェの菩薩行に、
比類なき思念を以って称賛いたします。

崇高なる具現者タルタン・リンポチェの蓮華の御足が堅固であられますよう、
私、ゾンサー・ジャムヤン・キェンツェがお祈りいたします。

タルタン・リンポチェの知識と慈悲と法力の完成は、
善根(dGe-legs)と功徳の白蓮華の輝きを自発の因とし、
三界の闇の深みを照らし出す太陽のよう。

タルタン・リンポチェの仏法の教えが存続し、
その栄誉と功績が末長く伝えられますよう。

不死なる原初の智慧(Ye-shes)の大いなる輝き、
無量寿如来の光明よ、
仏法を護持する比類なき高貴なタルタン・リンポチェを祝福し、
更なる法力が与えられますよう。

タルタン・リンポチェの三密と三身が、
不滅の金剛(rDo-rje)として、
この地上に留まり続けますよう心よりお祈りいたします。

タルタン・リンポチェの娘、ツェリンの勧めにより、
私、ゾンサー・キェンツェ・トゥプテン・チョキ・ギャツォが、
最勝なる帰依処である吉祥の法要に寄与される、
最善なるタルタン・リンポチェが、健康で長寿であられますよう、
この祈願文を記し、心よりお祈りします。

2013年癸巳10月3日の朝

シッディラツ!
この祈りが成就しますように!

御岳山大噴火から8年の鎮魂の祈り

オーン

御嶽大権現の大御霊様
世界経綸の扉を開く
みのおわりの丑寅の坤神にて
遥か古より万国大日の本におわします
豊受大神国常立尊

その本地は観世音菩薩にして
慈雨の如く衆生を豊かに潤し恵みて
法身阿弥陀如来の智慧の光明
密意パドマサムバヴァの金剛心
円満成就の神変を以て

八紘一宇の大日の本を
栄え給え、幸え給え
守り給え、鎮まり給え
安寧の弥勒の世へと、導き給え

三世十方諸仏の如来の智慧よ
最善の働きへと解き放ち給え

かむながらたまちはえませ
かむながらたまちはえませ
フン パット

2014.9.27 御岳山大噴火への鎮魂の祈り

岐阜新聞8/19 関ヶ原の戦い前哨戦 乱闘橋古戦場 不思議な石 歴史の謎解き

 

「謎の石」大量発掘、人工的な切り込み跡 岐阜市の川岸、地元僧侶「武士の弔い用」推測

 岐阜市と羽島郡岐南町の境を流れる境川。その川岸から不思議な石が大量に掘り出された。発見者は、この地で関ケ原合戦の前哨戦の一つ「乱闘橋の戦い」があったことから、戦死した兵を弔うために置かれた石ではないかと推測する。似た石は、市内の加納城跡の石垣にも見られるといい、そのつながりを探る“歴史の謎解き”に挑んでいる。

 発見者は、同市領下の林久義さん(62)。チベット仏教のラマ僧として高山市に寺院を構えるが、中学生の頃からのライフワークで郷土史家の顔も持つ。
 石は、岐阜市の厚見中学校の東、境川に架かる中野畑橋付近で発見。今年春までの護岸工事で掘り出されたという。その護岸に面して父が営んでいた工場があるため、そこに100個余り保管している。

 河原に転がっているような丸くて大きな石。川だから当然だろうと思うが、林さんは明治時代の地形図を眺めながら「ここは昔、川ではなく畑地だった」と話す。岐阜市と岐南町の境界線が凹状に南に張り出している区域で、昔は境界線のように川が蛇行して流れていたが、昭和の河川改修で河道を掘削し、直線に。そのため、河原石が出るはずがない、と思いを巡らす。

 さらに、気になる点があるという。「石に切り込みが入っている。人工的に加工した跡だと思う」。河原石のような丸石のほか、金華山の構成岩石のチャート石も出てきたという。
 そして、推測する。慶長5年9月15日(1600年10月21日)の関ケ原合戦。その前哨戦の一つで、岐阜城落城につながる「乱闘橋の戦い」(慶長5年8月22日)がこの地であった。西軍の岐阜城主・織田秀信(織田信長の孫)と、東軍の池田輝政の軍が衝突。四、五百人近い兵が命を落としたといわれ、「その供養塔として石を置いたのでは」と林さん。

 謎はまだある。似た石が加納城跡の石垣に見られるからだ。城跡を案内してもらうと、確かに石垣の内側に丸石、外側にチャート石が使われている。丸石には切り込みも確認できる。

 林さんは、さらに推測する。「加納城ができる前の時代、南東方向に川手城と正法寺があった。これらが廃虚になり、関ケ原合戦後の1602年、加納城を築城する時にここから石を運んだ。でも、供養塔などに使われていた石は忌み嫌われた。そのため、荷役に加わった村人たちが、乱闘橋の戦いの死者を弔うために持ち帰ったのではないか」と持論を語る。

 ただ、あくまでも推論といい、岐阜市の文化財保護課などに声をかけて手がかりを探っているという。それでも長い年月、当時の面影を保ったまま残り続ける石。林さんは「石は歴史を語る。誰かが運んできたからここにある、と考えると興味深い」と歴史の謎解きの妙味を語る。

チベット仏教講座30年記念講座のお知らせ その2

2022年 チベット仏教講座30年記念講座のお知らせ その2

みのおわりの霊学史観

ー北の閻魔堂の霊的因縁を解くー

場所:円徳寺 岐阜市神田町6-24 名鉄岐阜駅より北へ徒歩5分

日時:2022年8月21日(日)午後3時 会費:二千円

           *

 30年前インドブッダガヤセレモニーから帰国後、円徳寺様にてチベット仏教講座を催す機会を頂きました。この30年の法話は昨年「令和と霊咊の日本的霊性ー飛騨の密教行者が語る自由の菩薩と弥勒の世ー」として一冊の本に綴ることができました。

 今月は、チベット仏教講座30年記念講座「みのおわりの霊学史観 ー北の閻魔堂の霊的因縁を解くー」を語ります。650年前美濃尾張伊勢三国守護職の土岐頼康は、霊夢に閻魔王が顕れ「我を牛寅に祀るべし」と啓示を受けます。頼康は鬼門結界の地として北の閻魔堂を祀りますが、後に斎藤道三によってその結界が破られます。その霊的因縁は1600年西軍に組した織田信長の孫秀信が、8月21日南の閻魔堂乱闘橋の合戦、23日岐阜城落城、円徳寺で剃髪、高野山に出家と、その流れが9月15日関ヶ原の戦いに続きます。「えどのしくみはみのおわり」「みのおわりが開くと弥勒の世」「開かないとみのおわり」と霊能者たちが語るように、この霊的因縁は世界の雛形としての現代日本に今も流れています。チベット密教の視点から「一人ひとりの霊性の目覚めが弥勒の世を開く鍵」というお話をいたします。

 8月23日10AM、金華山岐阜城二の丸跡に頼康自作の閻魔像が祀られる閻魔堂で法要を行います。(有志自由参加現地集合)

(次回は、第4日曜日9月25日(日)3pmを予定しています)

チベット仏教金剛乗ニンマ派

ウッディヤーナ山タルタン寺 林久義

E-mail:oddiyana@gmail.com    

https://oddiyana.com/

チベット仏教講座30年記念講座のお知らせ

チベット仏教講座30年記念講座のお知らせ

「チベットの死者の書 ー死を学び、今を生きるー 」

日時:7月23日(土)4pm-6pm
場所:甚目寺観音内法花院
愛知県あま市甚目寺町門前1
日時:7月24日(日)3pm-5pm
場所:円徳寺本堂
岐阜県岐阜市神田町6

 30年前インドブッダガヤセレモニーから帰国後、円徳寺様にてチベット仏教講座を催す機会を頂きました。以後毎月仏法を語る場を頂き、また甚目寺観音内法花院様釈迦院様との仏縁が更に広がり、毎月の仏教講座の法縁を頂いています。

 今回はチベット仏教講座30年記念講座として、「チベットの死者の書」のお話をいたします。

 チベット密教で「バルド・トドゥル」と知られる教えは、死後四九日間の中有に何が起こるのかを聴きその教えを学ぶことで、目覚めた意識を保ったまま死後を体験し、より良い次の生を得ることができると言われています。

 死後の意識は生前のカルマの風に流され、中有を彷徨いますが、今生で仏法を学び正しい瞑想修行を行うことで、目覚めた意識を保ったまま死後49日を体験し、バルドの中で解脱ができる最後のチャンスを得ることができます。「死」を学ぶことによって、「今」という貴重な生をどのように生きるべきかを学ぶことでしょう。

 チベット仏教金剛乗ニンマ派
ウッディヤーナ山タルタン寺 林久義

霊咊の公案 8)

令和と霊咊の日本的霊性より
第四章 自由の菩薩と弥勒の世

みのおわりからミロクの世 

 大乗仏教が広がったアジア全土には、弥勒信仰が伝えられています。弥勒信仰には、弥勒菩薩を崇拝し兜率天に転生し、弥勒仏の弟子となって成仏を望む上生信仰と、弥勒仏がこの世に降り立ち衆生の救済を祈る下生信仰があります。弥勒信仰は、ミトラ教の影響ともユダヤ教、キリスト教のマイトレーヤ ( 救世主 ) 信仰の影響を受けたとも言われています。末法の現象が現れるほどに、弥勒信仰は民衆に広がっていき、日本に於いても弥勒信仰は、世が乱れる時代ほど、新たな未来を求める祈りの声となって広がりました。 

 十九世紀末に大本の開祖、出口なおが受けた霊示「大本神諭」の冒頭に、ミロクの世に 向けた時代転換から語られています。 

   三千世界、一度に開く梅の花、艮の金神の世になりたぞよ

     梅で開いて、松で治める、神国の世になりたぞよ

   神が表に現れて、三千世界の天之岩戸開きを致すぞよ 

   用意をなされよ。この世は全然、新つに致して了ふぞよ

   三千世界の大洗濯、大掃除を致して、天下泰平に世を治めて、 

   万古末代つづく神国の世に致すぞよ 

 この霊示には、ミロクの世が現れる前に世界の大変動が起きると、末法の世からミロク の世へのビジョンが示されています。また大本には、次の霊示が示されます。 

    東京で仕組を駿河美濃尾張大和玉芝国々に、神の柱を配り岡山 大本神諭 

    東京の経綸 ( しくみ ) はミノオワリ、尾張の経綸は世の終わり 伊都能売神諭

 これは、古代から日本は世界のひな型であり、世界は日本のひな型であるという霊的世 界観がベースにあります。この視点で日本を見ると、北海道がアメリカ大陸、本州がユー ラシア大陸、四国がオーストラリア、アフリカが九州に相似を成し、日本の形が世界の形 になっていることに気付きます。日本のカルマは、イザナギ、イザナミが乳海攪拌神話で 混沌の海をかき混ぜて、ポトポトと雫になった淡路島 ( オノコロ島 ) から始まり、四国、 九州、本州などの大八洲と日本の形が作られ、六十餘州の国々と成り立ちます。つまり世 界中のカルマが日本に集まるというひな型論は、日本の重要な霊的立ち位置を示しているとも言えます。
世界のカルマには、良いカルマも悪いカルマもありますが、あらゆる世界中のカルマが 集積し、日本にドン詰まってくると言われています。二十一世紀の現代を構成する資本主 義、共産主義、世界情勢、政治システム、経済金融システム、医療システム、貧困社会問 題、食料事情、環境問題など、あらゆる全てのカルマを形作る様々なシステム崩壊が起こり始めています。世界のカルマは、日本のカルマとして凝縮されているのです。 日本を形成する超古代からの様々な善悪全てのカルマが歴史の中で煮詰まり、これらのカルマ、日本の因縁が最後の最後に、全てが美濃尾張に集約されてくると霊示に示されているのです。 

 また、大本の霊的役割を受け継いだ岡本天明の霊示の書、日月神示には、「穢土 ( エド ) の仕組みは美濃尾張」とあります。 

   エドの仕組すみたらオワリの仕組にかからすぞ
   その前に仕組む所あるなれど、今では成就せんから、

   その時は言葉で知らすぞ 宝持ちくさりにして呉れるなよ、猫に小判になりて呉れるなよ
   天地一度に変ると申してあること近づいたぞ、世は持ちきりにはさせんぞよ、 

   「二二八八れ十二ほ ん八れ(富士は晴れ たり日本晴れ)」か ら始まる。

     息吹 ( いぶ ) き払ひて議論 ( ろん ) なくするぞ、ことなくするぞ、 

    物言はれん時来るぞ、臣民見当とれんことと申してあらうが、 

    上の人つらくなるぞ、頑張りて呉れよ 地つ巻 第三十三帖 ( 一七〇 )

 つまり、大本や岡本天明が受けた霊示には、世界のカルマが日本に煮詰まり、日本のカ ルマの凝縮である現代の「江戸 ( 東京 ) の仕組み」が終わると、次には美濃尾張にドン詰まると霊示に示されているのです。この「美濃尾張」の霊的因縁が梅の花のように開くと「ミ ロクの世」が現れることを予言しています。一方で、世界のカルマのドン詰まりである美濃尾張が開かないと、「身の終わり」という言霊で厳しく警告しているのです。 

 確かに、美濃尾張は古代から東西南北の世界のひな型として、幾度かの時代転換の戦いが起こってきました。古代では、近江北朝天智天皇と南朝天武天皇が戦った壬申の乱です。 壬申の乱は、美濃の豪族村国氏が大海人側に付き、東西の要、関ヶ原の不破関を守って近 江朝に勝った歴史があります。後鳥羽上皇と鎌倉幕府が戦った承久の乱もそうです。武家政治に反旗を翻した後鳥羽上皇の勝敗の分かれ目の決戦の場所が、やはり美濃尾張を挟んだ木曽川辺りや墨俣です。そして一番有名な場所は、言わずと知れた天下分け目の関ケ原の合戦です。このように大きな時代が動く土地、末法の世からミロクの世への転換点が、 必ず美濃尾張に凝縮すると、これらの霊示に示されているのです。 

  これが東南海トラフ大地震を予言するものかは解りません。いずれも時代の転換を警告 しているメッセージだと受け取るべきだと思います。世界のカルマ、日本のカルマが凝縮 した終着地の美濃尾張が、身の終わりとなるのか、ミロクの世への発信地となるのかは、 私たちの霊的進化に関わっていると示されています。