第四回マニ宝珠ツァツァ奉納祈願会のお知らせ
場所:愛知県名古屋市南区 名古屋道院
日時:令和7年11月30日午前10時より
第四回の奉納祈願会は、11月30日午前10時より、愛知県名古屋市南区の名古屋道院に奉納されます。
40年前の梵鐘勧進の時より、多摩道院統掌笹目秀和仙人との御縁以来道院と縁があります。同じく笹目氏と笹川良一氏との霊的和解の儀を実現するために共に働く同志、名古屋道院統掌川崎嘉子氏との長く深い御縁により、この度、名古屋道院にマニ宝珠ツァツァを奉納する運びとなりました。
笹目秀和仙人は常に「アジアの平和を仏典の読経によって、業を化しなさい」というパンチェンラマ九世(1883~1937)からの霊示を語られていました。内部にマイクロフィルム縮刷カンギュル(仏説部)が収められているマニ宝珠ツァツァを奉納することは、先達の請願成就であり、パンチェンラマ九世との仏縁をとても嬉しく有り難く感いています。
今、アジアの平和の請願は、「神道(道教、ユダヤ教、ヒンドゥー教)、儒教、仏教の三宝」の理解が重要と考えます。この度、川崎氏のご理解により、道院にマニ宝珠ツァツァを奉納できますことを心より感謝いたしております。
この祈願会は昨年のチベットからの石仏板奉納に続き、2030戌年の患難警句への平和への祈りの実践として行われます。ブッダ正法の言葉カンギュルが、五濁悪世の末法から弥勒仏の世への重要なアイテムだと信じています。今後も、日本全国各地の神社寺院へ奉納をさせて頂く準備を進めてまいります。

